就職する前に知っておくべき大喜びのこと
こんばんは♪
昨日スコットランドから帰ってきて、今日から仕事だったパパさん。
さすがに今日は定時で帰って来ました。
久しぶりに夫婦で囲んだ食卓です。
今日は頑張りました💪
しかし、メニューは和洋バラバラです😅
昨日から作っておいた牛肉と玉ねぎの洋風煮込み。
レシピです⇒
とっても簡単なのに美味しいんです。普通の玉ねぎでも十分美味しくできますよ♪
これをメインに洋風にするはずが…
今日の買い出しで魚屋さんをのぞいたら、ピカピカの平アジをみつけてしまったのです。
パパさんお刺身も食べたいだろうなぁ~と思い、急遽1尾購入。
三枚おろしにしてお刺身にしました。
一部なめろうにしたら、パパさん大喜び!!
平アジついでにあさりも買って、酒蒸しにしました。
今夜はこの週末に買った器をしっかり使っています。
秋色を意識してみました🍁
昨日の残りのタラモサラダは餃子の皮に包んで揚げました。
この器が気に入りすぎて、白も買えば良かったと後悔しています😭
しめじとお豆腐のお味噌汁も作って、
見事に和洋の入り混じったメニューになりました😂
パパさん「家ごはんが一番やなぁ~」と何度も言ってくれました。
想像通りスコットランドのごはんがイマイチだったようです😱
昨日は遅くてあまり話ができなかったので、今日は旅の話を沢山聞かせてもらいました。
やっぱりふたりごはんは楽しいですね。
ごちそうさまでした。
アメーバトピックスに掲載していただきました。
「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
大喜び関係の人気通販サイト、オンラインショップ!
言葉が少しだけ出だしてる子を対象に
言葉の勉強会を3回にわけて、
するということで
声をかけて頂き、参加してきました

あおくんは、預けないといけなくて、
親だけの参加です
すごくすごく勉強になった


先生は、ST(言葉の訓練)以外でも、みんながしっかり勉強して、知っておけば、家でも療育ができると考えている、とおっしゃってました
為になったので、分かりにくいかもですが、
書きます
「行くよー!靴はくよー!」と言って
靴を履かせるのではなく
ゆっくり、単語と単語の間をあけて、はっきりと言ってあげるといいらしい
「くつー はくよー
公園 行くよー」
みたいな
そのときに、靴をしっかり見せながら
くつー と言ってあげたほうがいいと
子どもがクレヨンの箱を開けたそうに
してたとすると、
「開けたいのねー。はーい、開けるよー」
って言いながら開けるのと、
1度、クレヨンを見せてから
「開けるよー。」
と言って開けるのとでは全然違うらしい
あと、なるほどーと思ったのが
大人に促されて、やっと
「かして」ってジェスチャーもしくは言葉で言える子がいたとします
その子どもが、他の子が使ってるおもちゃをとろうとして、大人が入ってきて、
「かして、は?」と言うと
子どもが、かしてができました。
そしたら、おもちゃを貸してくれました。
大人「ありがとう、っていうんだよ。」
↑これやめてほしいそうです。笑
かしてとかちょうだいをやっと覚えた子に、
「ちょうだい」のあと「ありがとう」だの
いっぺんに言われると、
分かりにくいし、混乱してしまう、と。
その子の発達に合わせた
声かけをしていく
ことが大事だと。
ちょうだいができたあと、ありがとうは?と言われて、ちゃんと理解できるのか
自分の子どもの発達レベルを
知ってほしいと。
段階をふんであげるといいのね
確かにいっぺんに言われちゃ
分かりづらいよね

そうそう。
言葉を発するには、
段階があるって言ってた。
物にまず興味持つ
↓
人に興味持つ
↓
物を通して人とコミュニケーションを
とるようになる
(物をとって、とか物をあけて、とか人にお願いしたりするようになるってこと)
例えば
大人が、シャボン玉を吹いたとします
その時、その子は、シャボン玉を見るか?
シャボン玉を吹くところを見るか?
大人の目を見るか?
大人の目を見るということは、
「早く吹いて。」とか
「もっと。」とか要求の気持ちがあり
大人が吹くと、シャボン玉がでてくることが分かっている、理解があるということ。
シャボン玉を見てるなら、
まだ物に興味が強い段階ということ
シャボン玉を吹くところを見るなら、
シャボン玉が出てくる場所は
理解してるということ
必ず言葉を発するまでに段階があり、
人と物との関わりがしっかりできて
対人関係ができないと
言葉はでないそう
今、自分の子が、どの段階かを理解をして、
発達に合わせた声かけをして下さい、といったような内容でした
ジェスチャーしながら、話すといいらしい
「食べる~?」食べるマネをしながら
「飲む~?」飲むマネをしながら
みたいな感じで。
あおくんは、「あけてー」とか「これしてー」とか物を通して意思表示してくることまだないなぁと思って凹みましたが
これから段階踏んで、ちゃんとそういうのもできてきて、意志疎通がもっとしっかりとれるようになったら、言葉がもっと出てくるのかなぁと思いました
言葉より、その前の段階。
色んなものを吸収して、体験して、
教える時期だと明確になりました


とても、勉強になりました

ちょww
私にしては、この記事かなり
頑張ったんだけど

普段こーゆー情報的なこと、
全く載せてないってことが分かった。笑
いつも、いいねやバナークリックありがとうございます♥
↓ポチっと応援励みになります
